人生100年時代に何をする

楽しい家庭生活を応援する雑記ブログ

【超簡単】子供用の浴衣のサイズ直し~自分で出来る肩上げ腰上げのやり方

今日はかあねこ奥さまが、お嬢さまの浴衣のサイズ直しをしたですめ~。

肩上げ」と「腰上げ」といって、子供用の着物は切らなくても、サイズを変更できるですめ~。

<目次>

子供用の浴衣の簡単サイズ直し

子供用の浴衣は大体買った時からすでに肩上げ・腰上げされているので(あるいは前回のサイズ直しがあるので)、その「縫い目をスライドさせた位置」を新たに縫い、縫った後で元の縫い目をほどけばOKですめ~。元の縫い目をずらす感じですめ~。

↑縫う前に写真を撮り忘れたので、これは奥さま作業後の写真ですめ~。縫い目がデカすぎるのは気にしないであげて欲しいですめ~。

手順は以下の通りですめ~。

  1. お子さまに着せて、あと何センチ伸ばせば(縮めれば)よいのかを測る。
  2. 元の肩上げ・腰上げの縫い目から、1.の半分の長さ分、外側(内側)を縫う。(写真参照)
  3. 縫い終わったら、元の縫い目をほどく。

チャコペンシル等で縫う位置の印をつける場合は、上げ山を倒したとき見えなくなる側につけると良いですめ~。(ちなみに、ものぐさ奥さまは縫う位置をヘラでぐりぐりして、跡をつけていたですめ~)

縫い方は「二目落とし」にして、見える側を細かい目にすると良いですめ~。(ちなみに奥さまは全然できていないですめ~)

正式な方法はこちら

元の「肩上げ・腰上げ」があることを前提としたこの方法は奥さまの手抜きであって、正式なやり方ではありません。「腰上げ」は正式なやり方ですると、この手抜き法とは上げ山の位置がやや異なることになります。

正式なやり方はこちら↓のサイトなどで紹介されています。

www.kyonomiyabi.jp

まいにゃん」お嬢さまが前回浴衣を着たのは、コロナ前の2019年だから、3年前の夏ですめ~。

この間に、お嬢さまの身長は14cmくらい伸びたですめ。でもサイズ直しすることで、前と同じ浴衣を着られるですめ~。(前回は上げ山がかなり大きかったですめ……)

和服は体形が変わっても同じものを着続けることが出来る。物を大切にする日本の心ですめ~。

出来上がった浴衣を試着して、お嬢さまもご機嫌。

今日も平和な小判家なのですめ~。

「めーのすけの日記」(2022/7/20)

関連記事